施術内容

自費診療

■整体操法■
「整体」という言葉は、第二次世界大戦中から戦後にかけて、それまでに日本の伝統医療の名人達が、自らの持つすぐれた技術が戦争の混乱で消滅してしまうことを惜しみ、それぞれの技術を持ち合って効果を確認しながら、間違いなく有効な技術を選りすぐり、また、新たなものも加味しながら制定したものが、本来の「整体操法」です。
整体操法では、その方の体のはたらきを読み取り、急処をとらえることで、部分疲労が解消され、体の偏りが緩和されます。それによって全身の血液、リンパ、気などの流れがよくなります。
全身の流れが良くなると、色々な症状が改善されるだけでなく、体が敏感になり、疲れや異常にすばやく対処するようになります。それはつまり、自然治癒力が上がり環境適応力のある体がつくられている証拠なのです。

操法料(人体力学体操を含む) 5,000円
人体力学体操のみ 2,000円
往診+2,000円
交通費(都内の方応相談)+1,000円

人体力学体操とは

■「人体力学」とは、井本整体主催の井本邦昭が整体操法の理論としている柱です■
体は、本来、動きやすいようにつくられております。しかし、身体の使い方や環境の変化等の様々なストレスによりバランスが崩れ、使い勝手の悪い体になります。
体のどこかに小さな「動かない」があると、そこを補う為にバランスが崩れやすくなります。
例えば、小川に少し大きな石を置くとその下の流れも変えてしまう様に、人体にもたった1つの「動かない」が生じただけでかわってしまいます。1つの「動かない」が他にも動かない部分を生み出し、こうした負の連鎖が続くことで更に使い勝手の悪い体になってしまいます。そして、それが元で様々な症状がでてきます。
その「動かない」を動くようにするのが整体操法であり、ご自分で解消するのが「人体力学体操」です。

体操教室

taisou

■職場の仲間、ご友人同士、みんなで一緒に体操しませんか?■
楽しく体操して、心も体も緩めましょう。

場所:公民館、職場会議室等
日時:応相談人数:2~5名
費用:5千円+交通費(約45分)

ご来院の前に

・動きやすい服装でご来院下さい(体をしめつける下着もご遠慮ください)
・強く押したり、ボキボキ鳴らしたりは致しません
・シップ等の薬品は使用致しません
・回数券や健康グッズの取り扱いはしておりません
・施術を受けた日のお風呂、飲酒は控えて下さい
・フェイスタオルを持参してください

操法中、電話に出ることができません。
留守番電話にお名前と連絡先を入れてください、こちらからおかけ直し致します。